日本人が多く住むバンコクには日本人向けのサービスが充実しています!
2018年5月に2017年10月1日現在の海外在留邦人数調査統計が発表されましたが、タイはまた前年の統計データより、在留日本人数が増え、72,754人になったとの事です。
近年は常に在住法人数も増加の一途をたどっています。バンコクを歩いていると日本人にすれ違う事が多いのも納得です。在住者以外にも月に10万人以上の日本人がタイを訪れているので余計かもしれないですね。
詳細な情報は以下の外務省WEBサイトにてご確認いただけます。
タイには駐在員として赴任する方や、タイで現地採用で働く方、リタイヤメントビザを取得しタイで長期滞在をする方が増加しています。
これだけ日本人の数が増えたからか、日系不動産がタイにはいくつかあります。
駐在員の方や、長期滞在する方であれば下記のような日系の不動産会社を通じて住まいを簡単に探す事が可能です。タイに賃貸には基本的に家具・家電が備え付けの為、気軽に引っ越しを行う事も可能です。
<日系不動産一例>
■タカラホームTAKARA REAL ESTATE Co.,Ltd.
上記のような不動産会社は基本的に低価格(20,000バーツ以下)な物件の取り扱いが無い場合も多く、低価格な物件を探している場合には、以下のようなサイトで探して、実際に交渉してみるのも意外に楽しいです。
色々、対応に差もあるようなのでサイトで口コミ等を探してみると、いいと思います。
駐在員の方に人気のエリアは日系スーパーが多く日本人も多く住んでいるプロンポン・トンロー・エカマイエリアで、家賃も他の地域と比較して高い傾向があります。
住む場所が決まったら、次は何の準備をするか悩むところですが、何をするにも基本的には電話番号が必要なので携帯電話の契約がおススメです。
まさかの携帯電話サービスにも日系企業があるのに驚きです。
https://www.berrymobile.jp/thailand/
上記のベリーモバイルの面白いなと思った点なのですが、日本にいる時にSIMカードを受け取れるサービスを行っています。
タイに引っ越して、携帯電話を準備したら、次は必要な物を優先して進めていくと良いかと思います。
タイは水道管の錆などの影響もあり、シャワーの水質があまりよくない場所も多くあるので、気になるという方は浄水器を付けてみると良いかなと思います。
あんしん24は浄水器、ジャワ―、ウォシュレットと品揃えが良いので、自分に合ったものを色々一括で選べてよかったです。
その他にも日本のテレビや、固定インターネットなど、色々必要な物もあるのですが、本日はこの辺りで。
ご質問等ございましたらお気軽にご連絡ください。
0コメント